三重県の鈴鹿サーキットで友人家族とグルキャンをしました。
1サイトがかなり広く、フリーサイト1区画で大きめのテントが2張とタープが入りました。
遊べる池や広場も多くあり、グループ、ファミリー向けのキャンプ場でした。


1.アクセス
鈴鹿ICから約20分です。
周辺にはドン・キホーテやイオンモールなどもあり、買い出しにも困りません。
チェックインは14時からだったため、鈴鹿サーキット手前の中華料理屋で腹ごしらえしてから行きました。



2.受付・予約

予約は鈴鹿サーキットファミリーキャンプの公式サイトから予約しました。
- チェックイン 14:00~
- チェックアウト ~11:00
受付・支払いは14時前でもできましたが、サイトに入るのは14時からとなるようです。
今回はフリーサイトを予約していましたが、BまたはGのフリーサイトの中から、好きな区画を選ばせてもらいました。
支払いはカードやQRコード決済など使えます。
ゴミ袋も3枚もらえます。
薪やドリンク、アイスなどの販売もあります。電子レンジもありました。



3.サイト


(出典:鈴鹿サーキット|ファミリーキャンプ (suzukacircuit.jp))
〇テントサイト(テント、テーブルセット、寝袋、ランタンなどがセット)
- テラス付きウッドデッキサイト(Bサイト)
- ウッドデッキサイト(Aサイト)
- らくらく電源付きサイト(Aサイト)
〇区画サイト
- 電源・水道付きサイト(Eサイト)
- 電源付きサイト(B,C,D,Fサイト)
- フリーサイト(B,Gサイト)
テラス付きウッドデッキサイト



テントやテーブルセットに加え、テラスには日よけも付いておりおしゃれです。
ウッドデッキサイト


コールマンのテントがずらりと並んでいます。
|
らくらく電源付きサイト

ウッドデッキサイトとらくらく電源付きサイトの違いは、ウッドデッキの有無とトイレの距離が若干変わるくらいです。
電源・水道付きサイト



駐車場の横に電源と水道が付いています。
電源・水道付きサイトは炊事棟から一番近いので、各区画に水道が付くメリットがあるのかはわかりませんでしたが、水道があるのは便利そうです。
駐車場は2台めは1,000円かかりますが、2台置けます。
テント2張は置ける広さがあります。
電源付きサイト
Bサイト
1区画は広いです

C・Fサイト



こちらも1区画が広いですが、F10,F5など奥の方は炊事棟などへの移動がやや距離があります。
フリーサイト
Gサイト
他のサイトからは通路を通りやや離れたところにあります、Gサイトの入口側だったらそれほど炊事棟から離れてはいません。


とても広かったです。トイレ、炊事棟などからは歩いて1,2分かかりますが、入口にゴミ捨て場があります。ところどころに木があります。


Bサイト(フリー)

我々はB47をキャンプ地としました。
区画がどこからどこまでなのかいまいちわかりませんでしたが、テント2張とタープが入る広さでした。
予約時、1区画7,500円は高いと思いましたが、ファミリー、グループには最適です。
友人家族のDODのテントとタープ、私はモーニンググローリーです。

|
B48あたりは木もあり、時間帯によっては木陰ができていました。

B55~64は木が近く、日陰ができやすかったです。


設営後、キャンプ場の散策やセミを見つけたりして過ごし、まったり夕飯を食べました。


4.設備(トイレ・池など)

〇トイレ

トイレはキャンプ場の中央、電源・水道付きサイト(Eサイト)、ウッドデッキサイトあたりに1カ所あります。バリアフリートイレもあります。
キレイに清掃されており、水道も自動、虫も少なく清潔でした。


〇炊事棟
トイレ付近に1か所あります。広くてキレイです。
お湯が出る所もあります。


〇ゴミ捨て
トイレ付近、Gサイトの入口、B,Cサイト付近など、各所にあります。
可燃、缶ビン、ペットボトル等充実しています。



炊事棟に焼き網、炭捨て場があります。

〇池
子どもが遊べる池があります。

〇花火ひろば
花火をする際は専用の広場があります。
21時まで可能です。

〇バーベキュー棟

〇自動販売機

〇シャワーはありません…
数年前に風呂は撤去されたようです。
車で10分ほどで銭湯はありますが、これだけ完璧な施設でシャワーがないのが残念でした。
5.温泉(花しょうぶ)


イオンタウン鈴鹿内にあります。
源泉かけ流し、炭酸風呂、スチームサウナ、岩盤浴など充実していました。
施設内の食堂でとろろそばを食べて、鈴鹿キャンプを終えました。


コメント